本日、10月31日はハロウィン🎃ですね! 厚木なのはなでもひと足早く、各事業所で10/25(土)にハロウィンイベントを開催しました♪ 様子はInstagramでお知らせしています😊ぜひチェックしてみて下さいね。
本日は療育振替日となっておりますので、通常の金曜日のご利用者の方はお休みとなります。ご注意下さい。
明日から11月🍂インフルエンザも流行しているようなので、体調にお気をつけて実りの秋を過ごして下さいね(^^)/
11月なのはな茶話会のお知らせ
![]()
11月のなのはな茶話会は未就学児の保護者向けに、「就学に向けて」「生活の事」という内容をテーマにして開催します。未就学児の保護者さん対象の茶話会は7月に開催した際にも、たくさんの貴重な情報交換の場としてご活用いただき大盛況でした!色々な思いを皆さんで共有しませんか?お気軽にご参加下さい。
日時 2025年11月18日(火) 10:00~11:30
場所 なのはなぷらす
参加費 無料 お茶菓子のご用意は控えさせていただきます
定員 10名程度 定員になり次第締め切りとさせていただきます
*お申込み締切 2025年11月14日(金)
・参加ご希望の方はお電話、またはメールにてお名前、お子さんの年齢(学年)、ご連絡先をお知らせ下さい。
・お飲み物が必要な方はご持参下さい
電話📞
(なのはな)046-404-0663
(なのはな栄町) 046-404-2237
(なのはなぷらす)046-404-4484
メール✉ atsugi_nanohana@yah
「なのはな」では9月6日(土)の集団療育のときに2つのグループで避難訓練を実施しました⛑
慣れているグループでは指導員の指示に従ってスムーズに行動することができました!✨
避難訓練が初めてのグループは逃げる際に話し声が出てしまいましたが、そのあとの振り返りで🙊「お・か・し・も・ち」🙊について触れ、いざというときの心構えを確認しました。
ようやく秋の入り口が見えてきましたね!急な気温差に体調を崩すことのないよう、お気をつけ下さいね🍂
本日、なのはな栄町にて茶話会を開催しました。
中学生のお子さんの保護者3名と、なのはなスタッフ3名で和やかな時間を過ごしました♪
話題はやっぱり中学卒業後の進路がメインとなりました。
支援学校、(分教室)、高等専修学校、サポート校、インクルーシブ校などなど、色々な進路先があるのですが、それぞれの学校の特徴や、お子さんが興味を示す理由など、皆さんがお聞きになりたい話題の情報交換ができ、とても有意義な時間になった事かと思います。
中学生になり、ちょうど思春期ド真ん中!となるお子さんもいるようで、お母さまも上手に距離感を調整されているんだなあ~、と感じました。お母さまがお子さんの事をいつも丁寧に想っている、という事は、お子さんはそっけない言動だとしてもきっと心の中では理解してくれているかと思います。いつも保護者の皆さまの頑張りを遠くから応援しています!
10月より全5回、4年ぶりにペアレントトレーニング講座を開催いたします。
まだ僅かですが空きがございます☆
(☆定員に達したのでキャンセル待ちとなります。9/18)

【♪以前ご参加いただいた方の感想♪】
<1.このプログラムを通して得られたこと>
・子どもの良い所を見て、肯定すると子どもも私を肯定してくれる。親子の良い関係は、親の言動をあたたかく優しいものへと変化させる事ことから始まる。深刻に受け止めるより楽しんで、子どもとかかわれると良い。心がけや知識があるとより効果を感じられる、などです。
・子育てに悩んでいるのは自分だけではない、同じようなことで格闘しておられるお母さま達がたくさんおられると知り、助けられました。困り事を少しでもなくしたいと申込み、参加して皆様と語り合い、勉強したこと、忙しい中で宿題をしたことなど、心の宝物になりました。
<2.一番役に立ったこと>
・ほめる事で親子関係が良くなりました。当たり前の行動をほめる事で、子どもの良い部分に気づく事ができました。
・子どもの好ましい行動を見ようという姿勢になれたことです。(今までは出来ていない事に目が行きがちでした)
親の対応次第で、子どもの気持ちや行動が良い方向へといきました。
<3.難しかったこと>
・頭では理解しているつもりでも実際に子どもと向き合うと「腹をたてない」、「イライラしない」は難しかったです。
<4.その他>
・子どもの事を思うからこそ、良くない部分はキチンと伝えて、話し合ったり諭したりして、何とか(愛情があるからこそ)良くなって欲しいと、自分の気持ちばかり押し付けていました。「ダメ出し」ばかりされて、子どもはたくさん傷ついたと思います。「認める」「ほめる」「笑顔をおくる」を続けたいと思います。特性は続くかもしれないけれど、この子は大丈夫。私も大丈夫。と思えるようになりました。ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。
<5.次回申し込みをされる方に一言>
・私にとって素敵なホッとできる時間がペアレントトレーニングでした。申し込まれるお母様方がホッとできて、家庭でも役に立つことをいつも思っています
・親の事前の工夫や声かけのしかたを楽しく学ぶことができました。親子の気持ちをよくわかって下さる先生方、一緒に参加されるお母さん達と悩みを共有したり、それぞれ工夫されていること等、情報交換したりetc..気持ちが前向きになりました。
📢 なのはな9月茶話会のお知らせ
特定非営利活動法人厚木なのはなでは、9月の茶話会を「思春期」「進路」「親の関わり」をテーマに、中学生のお子さんの保護者の方々を対象に開催いたします。お子さんが児童期から思春期へと成長する中で、どのように関わっていくべきか、また進路についてどのように考えていくかなど、保護者の皆さんが抱えるさまざまな思いを共有する場として、ぜひお気軽にご参加ください。
※対象年齢以外のお子さんをお持ちの方でも、ご興味のある方はご相談ください。
♦開催日時 2025年9月19日(金)10:00~11:30
♦開催場所 なのはな栄町
♦参加費 無料
※お茶菓子の提供はございません。飲み物が必要な方はご持参ください。
♦定員 6名程度(定員になり次第締め切り)
📌 申込締切 2025年9月12日(金)
📞 お申込み方法
電話またはメールにて、以下の内容をお知らせください:
・参加者のお名前
・お子さんの年齢(学年)
・ご連絡先
📱 電話番号
なのはな:046-404-0663
なのはな栄町:046-404-2237
なのはなぷらす:046-404-4484
📧 メールアドレス
atsugi_nanohana@yahoo.co.jp
本日、なのはなぷらすにて茶話会を開催しました☆
今回は「未就学児」のお子さんの保護者を対象に、【就学に向けて】といったテーマでの回でした。2才から年長さんのお子さんの保護者4名と、なのはなスタッフ3名で和やかな時間を過ごしました!
まだ年齢の小さいお子さんは、それぞれの成長の中で保護者の方が気になる事も共通する部分が多いようで、皆さんとても共感をしながらお話をされていました。なのはなスタッフの子どもたちは皆、すっかり成人した年齢なので、幼児期に一生懸命にお子さんに向き合うお母さま方のお話をお聞きして、懐かしい気持ちになりました(^^♪
小学校に入学してからのお子さんの学校生活。今から想像するのは親でも大変ですよね。
でも、心配事やお悩みが出現した時には、その都度、周りの支援者にもぜひご相談して下さいね。もちろん、嬉しい事などもぜひ大きな声でお話して下さい📢♪
まだまだこれから素敵な可能性をたくさん広げられるお子さんたちの成長がとても楽しみです✨
あと1週間で夏休み!
子どもたちは夏休みを前にウキウキ☆彡しているようですね
なのはなぷらすでは、
駐車場角に植えたひまわり🌻が満開となりました!!

5月に幼児の集団療育で種を植えてから2か月
歌と同じく、「ぐんぐん ぐんぐん せが のびて~♬♬」
子ども達の背丈をはるかに超えて大きくなったひまわりが
皆さんを満開の笑顔でお迎えしています!
一緒に植えたお野菜たち🍅も大きく実って、
7月11日の療育の中で収穫祭をしました!
たくさん採れて、子ども達も大満足😊
療育の中で何かを「育てる」ということは
たね→芽がでる→葉や茎がのびて→花が咲く→実がなる
と流れを実際に「見て」「知って」「肌で感じる」ということになります。
バーチャルでも絵本でもなく、実物をみて「体験する」ということが
脳にも刺激を与えるとともに、体験+知識→「活きた知識」として
子どもたちの中に備わります。

ピーマンがどこにあるでしょうか?
ご報告が遅くなりました💦
6月29日日曜日、荻野公民館にて3事業所合同でリズムダンスイベントを開催しました!
今年も市内のダンス教室「Studio Ameyakumo」キッズビクスでダンス指導をされている田中陽子先生を講師にお招きし、年中のお子さんから高校生まで、前半後半合わせて19名の方に参加していただきました。
まずは準備運動から始まり、リズムに合わせてラインの上を歩いたりジャンプをしたりと、楽しみながら体をほぐしていきました。そして、休憩の後はポンポンやフラフープを使ってのリズムダンス♪今年は、『振り付けは同じで、テンポの違う曲を踊ってみよう!』ということで、最初は 『365歩のマーチ♪』 からスタート。田中先生の動きを見ながら「ワンツーワンツー」というマーチのリズムを楽しみました。
次に流れてきたのは 『キューピー3分クッキング』の曲!🍳 これには「えっ?なに?」「これ知ってる!」など、みんなのテンションが一気に上がっていきました。曲のテンポが少し速くなるだけで、同じ振り付けでも難易度が上がり、この時点で数名の指導員は脱落…でした。みんなは最後まで踊り切り「できたぁ!」「ちょっと速かったけど踊れた♪」などの声が聞かれました。
最後は 🎀「かわいいだけじゃだめですか?」🎀 という更に速い曲に挑戦しましたが、ポンポンを手に、アイドル顔負けの表情で、思い切りダンスを楽しむ姿が見られました。
イベント終了後には、「楽しかった!」「また一緒に踊ろうね!」という声もいただき、とても楽しいイベントにすることができました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました✨

連日の猛暑で体も悲鳴をあげそうですね。。💦
熱中症警戒アラートをチェックして、しっかりと対策をして過ごして下さいね。
7月のなのはな茶話会は、未就学児のお子さんの保護者向けに、「就学に向けて」という内容をテーマにして開催します。
まだ空きがありますので、ぜひ小学校入学の前に色々な情報を聞きたい!という方はこの機会にご参加下さい😊

♦日時 2025年7月15日(火)10:00~11:30
♦場所 なのはなぷらす
(なのはなぷらすご利用者以外でもご参加いただけます)
♦参加費 無料 お茶菓子のご用意は控えさせていただきます
♦定員 6名程度 定員になり次第締め切りとさせていただきます
*お申込み締切 2025年7月11日(金)
・参加ご希望の方はお電話、またはメールにてお名前、お子さんの年齢(学年)、ご連絡先をお知らせ下さい。
・託児はありません。お子さん同伴の方はお申込みの際にお知らせ下さい
・お飲み物は必要な方はご持参下さい
電話📞
(なのはな)046-404-0663
(なのはな栄町) 046-404-2237
(なのはなぷらす)046-404-4484
メール✉ atsugi_nanohana@yahoo.co. jp