なのはなブログ
  • なのはな定例セミナーを開催しました!2016年06月13日更新

    昨日の6月12日(日)に、ぼうさいの丘公園研修室にて、なのはな定例セミナーを開催いたしました。

     

    28年度第一回目のテーマは「知能検査について」でした。

     

    お子さんに適した環境を整えるために、まずはお子さんの特性や困っている事を知るために「知能検査」をお子さんに受けさせた経験がある、という保護者の方がなのはなには多くいらっしゃいます。(ほとんどの方が該当しているかと思います)

    病院や、児童相談所や、療育施設など様々な場所でこうした検査を受ける機会がありますが、その結果の数値に困惑したり、イマイチその結果から何に繋がっていくのか、などが見えず、細かい説明を受ける機会は少なかったと思います。

     

    なのはな指導員で、臨床心理士の山村文指導員による今回のセミナーは、「知能検査とは?」という所から、わかりやすく丁寧に検査の種類、結果から見えてくる事、検査と結果のズレなどのお話しを聞く事ができました。

     

    大切な事はその数値よりも、差にばらつきがどのくらいあるのか、という事だそうです。

    すごく得意な事、すごく苦手な事、その差が大きい状態ですと、何よりお子さん本人が苦しいですよね。

     

    検査の結果からお子さん本人の困り感を理解し、将来を見据えた知的面だけではなく、お子さんの力全体を伸ばしていけるような関わりや言葉がけを周りがしていく事が重要との事です。

     

    ご参加いただいた皆様にご記入いただいたアンケートの中にも、「今後は本人の困り感を理解しながら関わりを持っていきたい」、「これまでは検査の数値にとらわれていた」、「検査を受ける事が子どもにとって非常に大変な事であるという事を理解できました」、というようなご感想が多くありました。

     

    こういう意味があるので受けている検査、と親が理解しているのとしていないのでは全く捉え方が違ってくるものだと実感しました。親としてはぜひ、検査の結果だけでお子さんの力を評価してしまう事がないようにしていきたいですね。個人的には確かに、「○○年齢は2歳くらいです」とだけ告げられると、正直、ショックを受けた頃もありました。判定を出すのみの基準、バラつきをみる事を重視としている検査、各方面で検査の意味があるという事がわかりました。お子さんにとって一番近い距離にいる親が、どう捉え、どこに目を向けるか。

    もしも、周りに捉え方が偏っていて気落ちなどしている親仲間がいた時には、「こういう事らしいよ」とお話ししてあげてほしいと強く感じました。

    何年も前の自分自身にも、心配をしていた家族達にも、教えてあげられていたら捉え方がもっと早くに違っていたなぁ~…と、思ったりなどしたのでした。。。

     

     

     

  • 6月は盛りだくさん☆2016年06月01日更新

    今日から6月ですね。

     

    なのはなでは今月は茶話会、セミナーと盛りだくさんです。

    7月18日の「なのはな体操教室」のお申し込みも6/20(金)よりお申込みを受け付けます。

     

    6月21日(火)に開催をする「なのはな茶話会」はまだまだ参加者募集中です!ぜひこの機会にお母さんネットワークを広げて、良い情報をキャッチして下さいね。なのはな母スタッフも参加させていただきますので、初めての方もお一人でご参加の方も、どうぞお気軽にお越し下さい。

    【開催場所が、なのはな栄町→なのはなに変更となりました。お申し込み時にご確認下さい】

     

     

    6月12日に開催をする「なのはな定例セミナー ~知能検査について~ 」も、まだ少し空きがございます。

    こちらのセミナーは茶話会同様、どなたでもご参加いただけますのでご興味のある方はぜひお越し下さい。

     

    ちなみに我が子の6月スケジュールは、運動会、宿泊学習、鎌倉遠足、ブロック交流会(支援級ミニ運動会)、と盛り込みすぎ~~!!というほど、盛りだくさんです(^^;)

    カラッとしたお天気も間もなくおあずけの日々に突入となりますね。

    梅雨入りまでの期間、どうぞお子様も保護者の皆様も体調には気を付けて元気にお過ごし下さい♪

  • 6月茶話会のご案内2016年05月19日更新

    冷たい雨が降ったり、また気温が上がり強い日差しが照りつけたりとお天気がコロコロ変わりますね。

    イベントが盛りだくさんの1学期をお子さまたちは駆け抜けている真っ最中でしょうか?

    お子さまたちのサポートを日々されている保護者の皆様もぜひ一息ついて下さいね。

    なのはな茶話会で一緒におしゃべりしませんか?お待ちしております♪(´∪`●)ゝ

     

    今回は新規事業所「なのはな栄町」にて開催致します(駐車場は6台までご利用可能です お車でお越しの方はご相談ください)
    「なのはな」ご利用者様でもご参加いただけますので、ぜひ新しい「なのはな栄町」の見学にお越し下さいね。お待ちしています!

    ********************

     

    ☆「6月なのはな茶話会」☆

     

    ・日時 2016年6月21日(火)10:00~11:30
    ・参加費 200円(お茶菓子代)
    ・定員 6名くらい

    お申込み締切 6/17(金)(定員に達し次第締め切りとさせていただきます)

    託児はありません。お子さん同伴ご希望の方はお申込み時にお知らせ下さい。

    ~お申込み方法~
    お電話またはメールにて、①お名前、②お子さんの年齢(学年)、③ご連絡先、をお伝えし、お申込み下さい。
    「聞いてみたい事」、「話したいテーマ」などがありましたらお申込み時にお知らせ下さい♪

    ℡【なのはな】046-404-0663 【なのはな栄町】046-404-2237
    メールアドレス(両事業所共通)  mailto:atsugi_nanohana@yahoo.co.jp

  • なのはな定例セミナーのご案内(^^♪2016年05月10日更新

    今年度も「なのはな定例セミナー」を予定しております(^^)/

     

    28年度第一回なのはな定例セミナー

    ~「知能検査について」~

    「知能検査ってなに?」「とったことはあるけど、よくわからない」という声にお応えして、今年度第 1 回目のなのはなセミナーのテーマは、「知能検査」についてです。これまでのセミナーアンケートでもご希望が上がっていた内容です。なのはなに通ってきているほとんどの利用者が一度は経験している知能検査ですが、保護者の方からは、「数値は○○でした。でも、そのほかはわかりません」「これって、どういう意味ですか?」と言われることがあります。知能検査の種類や数値から見えてくるもの、どう活かせばよいのかを、厚木なのはな臨床心理士 山村文指導員よりわかりやすくお伝えいたします。
                                                                                                      
    <日時> 2016年6月12日(日)10:00~11:30
    <場所> ぼうさいの丘公園 研修室 (厚木市温水 783-1  ℡  046-270-1035
    <参加費> 無料  お申込み締め切り 6/6(月) *託児はありません
     
    ~お申込み方法~
     
    電話またはメールにて、①お名前 ②お子さまの学年 ③ご連絡先をお伝え下さい
     
  • 手作りの教材です(^-^)2016年04月25日更新

    なのはなでは、お子さん一人ひとりに合わせた支援を提供するため、担当指導員が日々工夫しながら教材を準備しています。

     

    「ピッタリ」はまらないのが気持ち悪い、と、こだわりの男子である我が息子の指導の際も、数ミリの余白を気にしてる様子をみた先生が、しっかりカスタマイズしていてくれました(^^♪

     

    なのはなでは、お子さんに適した教材の多くを指導員が手作りをしています。

    これがまた、とっても丁寧に作られていて! 時にはボランティアさんにも教材制作のご協力をいただき、たくさんの教材をご用意しています。

     

    一生懸命、ドリンクをコツコツ飲み…

     

    image

     

     

    image

     

    こういった物になったり!

     

    手芸部?!並みに凝った作品・・・いや、教材🎵

     

    image

     

    様々な教材を、あの子はこれ、この子はこっちの方がやりやすい、と、お子さんが来所する前の午前中は入念な準備をしております。

     

     

    4月に開所した「なのはな栄町」では、まだまだたくさんの教材を作成していく予定です。

    蓋つきのお菓子の空き箱など、募集中ですのでご家庭で使っていない空き箱などがありましたらお譲りいただけると助かります(^^)/

     

    image

     

    ・・・ちなみに現在、職員室で教材準備をする際に使用をしたい「テーブル」を必要としています。

     

    高さのある、大きすぎないテーブルがご家庭で不要となっていたらぜひお知らせいただきたいと思います。ご協力、よろしくお願い致します♡

  • なのはな5月茶話会のご案内♪2016年04月13日更新

    新学期も始まり、保護者の皆さまもホッとできる時間がとれるようになった頃でしょうか?

    4月に入り、本当に春めいたお天気の日もあれば、とても肌寒い日が続く事もあり、着る服も悩む所ですね…

    お身体など崩さないようにご注意下さいね。なのはなでは新年度が始まり、体調を崩してお休みされるお子さんも少なく、みんな元気いっぱいに通ってくれています!

     

    さて、来月の「5月なのはな茶話会」のご案内です。

    新学期が始まり、お子さんのご様子や環境の変化など、ざっくばらんにお話しできたら思います☆

    今回は新規事業所「なのはな栄町」での開催です。どうぞお気軽にご参加下さいね(^^)

    お待ちしています!

    _________________________________________________

     

    「5月なのはな茶話会」

    ・日時 2016年5月17日(火)10:00~11:30
    ・参加費 200円(お茶菓子代)
    ・定員 6名くらい

     

    お申込み締切 5/13(金)(定員に達し次第締め切りとさせていただきます)
    託児はありません。お子さん同伴ご希望の方はお申込み時にお知らせ下さい。
    ~お申込み方法~
    お電話またはメールにて、①お名前、②お子さんの年齢(学年)、③ご連絡先、をお伝えし、お申込み下さい。
    「聞いてみたい事」、「話したいテーマ」などがありましたらお申込み時にお知らせ下さい♪
    ℡【なのはな】046-404-0663 【なのはな栄町】046-404-2237
    メールアドレス(両事業所共通)  atsugi_nanohana@yahoo.co.jp
  • 今日は小学生の集団療育です(^^♪2016年04月09日更新

    なのはな栄町が4/1に開所し、4日(月)から個別の療育開始が開始しました。

    そして、今日は小学生の集団療育初日となりました(^^)/

    月に2回、土曜日は小学生の療育の日としております。(今年度の募集は終了とさせていただきました)

    午前中に1グループ、午後に2グループの合わせて3グループでお子さん達にご参加いただいています。

     

    なのはな栄町での記念すべき「初」のグループは、なんと最多の6名のグループです!

    こちらのグループは6人中、4人が去年まで一緒に集団療育に参加してくれていたメンバーです。

    みんなマイペースですが(笑)毎回の固定された流れに慣れた様子でそれぞれのスタイルで参加してくれています。

     

    image

     

    image

     

    今日が初参加だったお二人も、部屋から出たり入ったり、個々のスタイルで参加してくれました🎵

     

    image

     

    我が息子も最年長の6年生となり今日はとてもキビキビしており先生にたくさん褒めてもらっておりました(*^-^*)

     

    おやつタイムでもちゃんと自分の係が決められており、みんなスムーズにお仕事にとりかかって準備ができました!

    キビキビ動いてかっこいいね~

     

    image

     

    image

     

    image

     

    楽しそうな半年分の計画表が配られました☆  調理もします!

     

    image

     

    午後の2グループは2名、4名のお子さんが参加してくれました。

    自己紹介をしたり、ゲームをしたり、それぞれのグループに合った内容で90分過ごします。

  • 内覧会を行いました2016年04月03日更新

    本日、利用者様向けに「なのはな栄町」内覧会を行いました。

     

    たくさんの方にご参加いただ

    きました!初めてのお部屋はどうだったかな?

     

    いよいよ明日から個別療育がスタートします!

    元気な皆様にお会いできるのを楽しみにしております😃🍀

  • 賑やかに準備完了です!2016年04月02日更新

    なのはな栄町が無事に開所をして、お子さんたちの初回の療育がいよいよ来週の月曜日、4月4日よりスタートします!

    「なのはな」から「なのはな栄町」にお引越しのお子さん、初めてなのはなに通うお子さん、たくさんのお子さんが通ってくれる予定になっており、職員一同、準備万端です!

     

    お子さんに合った支援を☺ と、いう準備以外にも実は事務的な準備などがとても多いのですが…

     

    「あれはどうなってたっけ?!」「昨日の話ですよ!」「あれはどこに置いたのかな…」と、指導員もお子さんの指導の他にもまだまだ引っ越し作業の片づけなどにてんやわんやしております!

    賑やかに大きな笑い声をあげて、最終チェック万端です。

    新チーム「なのはな栄町」も、チームワークはバッチリだと確信しました!🎶

    片づけにはだいぶまだ時間がかかりそうですが…新しくなのはなをご利用になる方に向けた説明会、契約、初回面談が途切れなしに予定されております。多くの方に知っていただき、うれしいです。

    4日から、たくさんのお子さんの賑やかな笑顔にお会いできるのを楽しみにしています(^^♪

     

     

    なのはな栄町では今年度の療育にまだ少しですが空きがございます。(小学生の集団療育は締め切りとさせていただきました)ご利用ご希望の方はお気軽にお問合せください。

     

    <なのはな栄町>

    電話番号 046-404-2237

     

    image

     

     

  • 「なのはな栄町」開所しました!2016年04月01日更新

    本日、4月1日 なのはな新規事業所、「なのはな栄町」が開所致しました!

     

    image

     

    image

     

    厚木市で、発達につまずきのある子どもの療育をしてもらえる場所、保護者の不安感に寄り添える場所を作りたい!と、障がいのある子どもを持つ母親仲間で素人ながらも現在の指導員の先生方にご協力いただき、平成24年に「厚木なのはな」が開所をしてそれから4年が経ちました。

     

    素人の母親達でしたが、本当にたくさんの方々にご協力いただき、開所に至るまでは大変な苦労もありましたが応援していただいた力は大きな力となり、現在に至ります。

     

    今日の開所式は、さらにこれから力となって下さる新しい職員も加わり和やかに行われました。

     

    image

     

     

     

    image

     

    4月になり、新年度スタートですね!

    なのはなも、あらたなスタートを迎えました。これから新しい環境の中でスタートをきるお子さま達、保護者の皆様達をこれからも応援させて下さい(^o^)