11月24日(日)、なのはな定例セミナー「年齢に沿った親子の距離の取り方」を開催しました。
小学校1年生から高校2年生の保護者の方までと、お子さんの年齢層も幅広い参加者の皆様でしたが、大変熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
後に色々な所で深く影響のある乳幼児期の「愛着形成」のお話しから始まり、学童期の親の関わり、中高生の見守り、携帯電話やSNS、ゲームについての皆さんが頭を悩ませておられる課題などに触れる内容もありました。
学齢期後に目指す事を少しずつ意識しながら、「今」からできる事を考えて、必要なスキルを養う、練習する事はできます。
セミナーにご参加いただいた保護者の皆様は大変熱心にお子さんの将来に向けて考えておられる事が、セミナー後のアンケート、感想の中で伝わってきました。
セミナー内容の中で、ペアレントトレーニング講座でテーマとしている部分と重なっている事が多くありました。
悩んだ時には親だけで抱え込まず、学校や社会的資源の力を借りて下さい。なのはなもお手伝いを今後もしていきます。
昨日、11月19日、なのはな(下荻野)にて茶話会を開催しました。
参加者2名、なのはなスタッフ3名での開催でしたので、じっくりとお子さんのお話しをしていただく事ができました。
茶話会の参加者の方からよく話題にあがるのが、「似たような子育てをしているママさんとのお付き合いが全然ない」という事。
お子さん独自の成長のスピード、何に困っているのか、療育になんで通っているのか?
なかなか同じ境遇ではない方にどうお話しをしたらいいかもわからずに、なんとなくモヤモヤとお付き合いをしている…というようなお話しも耳にします。
お子さんの困った行動、やめてほしい行動も一人で向き合うとストレス大爆発!になりそうですが、「ちょっと聞いてよ~!この前ね、」なんて気軽におしゃべりができる仲間がいると、案外、笑い話で済んでしまうという事もありますよね。
ぜひ、なのはな茶話会で「ちょっと困っちゃうけど人に話すと大ウケしちゃう」ような愚痴&ネタ話などでストレスも発散しちゃって下さいね。
なのはなスタッフも「ネタ満載」の自信あり!でお待ちしています(^^)/
次回のなのはな茶話会は、2020年1月21日(火)に開催予定です☆
本日、3回目の厚木なのはなペアレントトレーニング講座でした。
前回の「して欲しい行動を増やそう」のセッションの際は、肯定的な注目の与え方についてじっくり皆さんで考えていただきました。
宿題となっていた、「好ましい行動」を確認する機会が多かった中で、お子さんをほめるポイントがよく見えてきたようでした。
「ほめる」と言っても、いい本はたくさん出ていますが、一人で育児本を読んで実践するよりも仲間と一緒にお互いの実践した成功例、失敗例を和気あいあいと報告しながら取り組んでいくと、肩の力も入らず自然と取り入れられるのではないでしょうか(^-^)
次回の皆様のご報告も楽しみです♪
なのはなでは、11月17日(日)に『リズムダンスイベント』を開催いたします!
今回もキッズビクスの田中先生を講師にお招きし、ラインの上をジャンプするなど音楽に合わせて身体を動かします!!
なのはなのお友だちと一緒にリズムダンスしてみませんか。
イベントが初めてのお子さまも大歓迎です。この機会に是非、ご参加ください。
*日にち 令和元年11月17日(日)
*場所 ぼうさいの丘公園 研修室
*時間 幼児・小学1~2年生グループ 9:30~10:30
小学3年生以上グループ 11:00~12:00
*費用 1割負担のみ〔休日扱い〕
*対象者 全利用者(2歳~18歳)
*募集人数 各グループ6~7名程度
*申込締切 11月2日(土)ただし、定員になり次第締め切ります
*持ち物 タオル、飲み物、印鑑
*服装 動きやすい服装・動きやすい靴(靴を履いての活動になります
~お申し込み方法~
直接お申し出いただくか、電話・メールにてお申し込みください
その際には ①利用者氏名 ②保護者氏名 ③連絡先番号をお知らせください
<連絡先>
☎なのはな(下荻野)046-404-0663
☎なのはな栄町 046-404-2237
✉メールアドレス(両事業所共通)
atsugi_nanohana@yahoo.co.jp
※当日のみ携帯電話に繋がります
📱携帯電話番号080-5897-6062
本日より、厚木なのはな第6回ペアレントトレーニング講座が始まりました。今回より、全5回の講座となります✎
今回は、6名の参加者の方と一緒に取り組んでいきます。
今日は初回でしたので、自己紹介をした後にこれからの全体の流れを確認していきました。皆さん、初対面の方ばかりでしたので緊張されているご様子でしたが、回を重ねるごとにきっと「うちの子もあるある!」「私もそういう所がうまくいかなくて…」と共感の気持ちが増えていく事かと思います。共感できる、という事って子育ての中でとても心強いですよね。
今回の宿題となっている、お子さんの行動をまずは種類ごとにわけて記録してみる、という事をしていく中できっと今までの忙しい日常の中では見落としていた新たな発見があるかもしれませんね。
今から2週間後の皆様の感想が楽しみです!
中川理事長からもお話しがありましたが、この講座を全5回受けた後にお子さんが劇的に変化する、という事はありません。
長い期間を経て、緩やかにお子さん自身の行動に変化が生じてくるかと思いますが、まずは講座1回毎に受講されているお母さま達の捉え方、お子さんへの関わり方、はすぐに変化をつける事ができるかと思います。
全5回、すべて終了した時に皆様が少しでもご自身の困り感に対する捉え方に変化があれば嬉しいです。
なのはな茶話会では卒業後の進路についての情報交換や、家庭で取り入れられそうな事、学校での困り感をどう対策したか、など毎回、多くの話題でにぎわいます。初めてご参加される方もお気軽にお申込み下さい🎵
昨日9/17(火)に、なのはな栄町にて茶話会を開催しました♪
参加者の方3名、なのはなスタッフ2名の計5名で和やかな時間を過ごしました。
ご参加いただいた方は皆さんお子さんが小学生でしたが、すでに中学校卒業後の進路に向けても関心をお持ちになり情報収集をされている方もおり、パワフルだなぁ~✨と感じました!
学校の状況や雰囲気は、その年ごとに変化していきますので(先生も変わりますからね)見学に行った時と全く同じ環境、という事はなかなか無いかと思いますが、自宅からの通学方法、通学時間、基本的な学校生活の流れ、などは早い時期から確認をしておければ、準備しておきたい事が見えてくるかと思います。
先日の父親懇親会ではすっかりお父様方のご縁の輪が繋がりましたが、茶話会にご参加いただいたママさん達もそうした繋がりが羨ましいなぁ!とお話しされていました(帰りがけにご連絡先の交換をされていましたね💖)
なのはな茶話会でぜひそういったご縁の輪を広げていただけると嬉しいです!
次回の茶話会は、なのはな(下荻野)にて11/19(火)に開催予定です(^^)/
なのはなご利用者様の松澤様にお声がけをいただき、父親懇親会第2弾が開催されました!
どんどんお父様の輪も広がっていき、とても素敵な事ですね♪
松澤様よりご感想をいただきました(^^)/
8月31日(土)夜、第2回厚木なのはな利用者父親懇親会を開催しました。
今回はお父様10名、なのはな栄町より岡田先生と中楯先生の2名にご参加いただき合計12名で開催しました。初参加のお父様も4名と前回開催よりご縁が広がった事はとても嬉しく思います。
「うちの子供はこんなことするのだけれど皆さんのお子さんはどうですか?」や
「とうとう息子に身長越されちゃったよ(汗)」、
「1学期の登校は教室まで付き合ったけれど今は校門までになったよ」、
「算数をどうやったら理解してくれるのか悩んでいてね…」、
「これからの進学や就労をいよいよ本気で考えなくては…」
等々お話が尽きませんでした。
私の子供が最年長だったので皆様のご家庭で笑い話にしてもらえればと今まで私の家庭で起きた出来事、
「なのはなのトイレが大変!便座を最高温度にした奴は誰だ?の巻」
「養護学校高等部へ自力通学をさせる為に母親が子供に与えたミッションとは?の巻」
をお話しさせて頂きました。
終了後にお父様方から「また次回もやりましょう!」と有難いお言葉を頂きました。新たなご縁が広がるように今後の継続開催の準備を進めたいと思います。
昨夜の台風はものすごい雨風でしたね💦
被害などはありませんでしたか?
今朝は週の始まりの月曜でしたが、鉄道は大きく影響も出ているようで大混乱の朝となりましたね。。厚木市内の中学校はまさかの通常登校で、のんびりしていた我が家は朝からドタバタでした(^^;)
10/7(月)から開催する、第6回ペアレントトレーニング講座はまだ若干名の空きがあります!
ぜひこの機会にご参加下さい!
この先、まだまだ続いていくお子さんとのおやこ関係が、それぞれにとっていい方向へむいていくかと思います。私自身も参加してみて本当に良かったと実感しています♪
一番大切なおやこの関係性。ぜひ多くの方に見つめて、考えて、感じてほしいと思っています。
9月に入ってお子さん達は新学期が始まりましたね。
まだまだ気温が高く蒸し蒸しする時間が長いですが、元気に過ごしてほしいです!
お子さんの日常がいつも通りに戻り、お母さま達もホッと一息つける時間が取れていますかね?(^^♪
9月のなのはな茶話会はまだ空きがあります☆ ぜひ、なのはな茶話会でリフレッシュして下さいね
<9月茶話会のお知らせ>
*参加費 200円(お茶菓子代として)
*定員 6名くらい お申込み締め切り 9/12(木)
お申込みの際に、お名前、お子さんの年齢(学年)、ご連絡先をお知らせください。
*託児はありません
~お申込み先~
なのはな ℡046-404-0663
なのはな栄町 ℡046-404-2237