3月11日(月)に開催予定のなのはな茶話会は、お申込み定員に達したため受付は終了致しました。
*外部の方は大変申し訳ございませんがキャンセル待ちとさせていただきます
講師の又村あおいさんによる、とても貴重なお話しを聞ける機会ですのでご興味のある方はぜひお早めにお申込み下さい。
なのはな茶話会の方も定員まで残りわずかとなっています。今年度最後の茶話会です。ぜひなのはな茶話会でリフレッシュして下さいね。
<3月なのはな茶話会>
あっという間に最後の平成である30年度もいよいよ終わりが近づいてきていますね。
この1年、お子さんのご様子はいかがでしたか?ゆっくりの歩みである子も、常に心配や不安な事がある子でも、1年前、2年前に比べるとグッとできる事が増えているかと思います。ぜひ、成長した面に目を向けてみて下さいね!
なのはな茶話会では毎回、参加者の皆さまと、なのはな母スタッフがざっくばらんにお子さんの様子、学校の事、進路の事などをお話ししてリフレッシュの時間を過ごしています。聞いてみたい事や、話題にしてほしい事などがありましたらお申込み時にお知らせください。
<3月なのはな茶話会>
・日時 2019年3月11日(月) 10:00~11:30
・場所 なのはな栄町
・参加費 200円(お茶菓子代として)
・定員 6名くらい お申込み締め切り 3/4(月)
お申込みの際に、お名前、お子さんの年齢(学年)、ご連絡先をお知らせ下さい
*託児はありません
~お申込み先~
なのはな ℡046-404-0663
なのはな栄町 ℡046-404-2237
1/28(月)、なのはな栄町にて茶話会を開催しました(^^)/
お子さんの周りでもインフルエンザの猛威が大きい中、今回は9名の方にご参加いただきました!
人数が過去最多?!と多かったので、限られた時間の中で参加者の皆様全員にゆっくりとお話しをいただける時間を取ることができず心苦しかったのですが、幼稚園入園のタイミングのお悩みや、小学校入学時に必要な確認など、色々な話題に対して、参加者の皆様より、「生の体験」の貴重なお話しをいただく事ができました💖
いっその事、茶話会の日は昼食持参で3時間くらいやっちゃう?!と思うくらいに毎回話題が尽きません(^O^)
次回の茶話会は3/11(月)に開催予定です☆
~厚木HPより~
この度、1月8日付けで、神奈川県から「県内でインフルエンザの注意報を発令します!」と発表されました。
現在、インフルエンザの患者報告数が増加しています。
神奈川県内では、第52週(12月24日から12月30日まで)のインフルエンザの定点当たり患者報告数が、「11.21」となり、流行注意報レベルの基準値となる「10」を超えました。
インフルエンザは、例年12月頃から3月頃にかけて流行します。インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気で、症状は発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状や、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状が現れます。特に、ご高齢の方や基礎疾患のある方等は、肺炎を伴う等、重症化することもあります。インフルエンザは、いったん流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がります。次の点に注意して、インフルエンザを予防しましょう。
【公開日 平成31年1月9日】
流水・石けんで、手首や指・爪の間も含め、しっかりと洗いましょう。インフルエンザウイルスは、アルコール製剤による消毒も効果があります。
インフルエンザの主な感染経路は、咳やくしゃみの際に発生する飛沫感染です。感染していても全く症状のない例や、本人も周囲も感染に気が付かない軽傷の例もあります。普段から、咳エチケットとして、次のことを守りましょう。
(1)咳やくしゃみを他の人に向けない。
(2)咳が出るときは、できるだけマスクをする。
(3)手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時は、すぐに手を洗う。
空気が乾燥すると、インフルエンザに感染しやすくなります。乾燥しやすい室内では、加湿器などを使い、適切な湿度(50から60%)を保つようにしましょう。
体の抵抗力を高めるために、1日3食を規則正しく食べ、日頃から適度な運動を行うとともに、十分な休養をとって翌日に疲れを残さないようにしましょう。
インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出する際は、マスク(不織布製が効果的)を着用し、人混みにいる時間を極力少なくするようにしましょう。
また、インフルエンザ予防のため、ワクチンを接種することも有効となります。ワクチンを接種すると、インフルエンザの重症化を予防する効果があります。厚木市では、高齢者インフルエンザ予防接種事業、子どもインフルエンザ予防接種費用一部助成事業を実施しています。詳細は、次の関連ページを御確認ください。
なのはなでも続々とインフルエンザのためお休みをするお子さんが増えてきています(T_T)
引き続き、予防をしっかりして十分な休息をとって下さいね。
*講師 又村あおい
毎回ほぼ同じ内容をお伝えしていますが、その時々の母様達の色々なお話を聞けることが主催者としても大変勉強になります。今回の参加者からもご感想をいただきましたので、一部ご紹介いたします。
「第4回ペアレントトレーニング講座」参加者の声
実施期間:平成30年10月~12月 全6回
受講者:4名 担当スタッフ:3名
🍎最初は緊張しながらの参加でしたが、回数を重ね皆さんや先生方と楽しく受講ができて良かったです。現在自分が大変に感じている所などをどのように使うか(受講内容)その場での話ができたことで気持ちが楽になりました。
🍎講座がこれからの子育ての為になったのももちろんですが、何より先生方にお話を聞いてもらえて寄り添ってもらえて私自身とても心が楽になりました。教えていただいたことを常に心に置き、様々な子どもの気づきが発見できるようこれからも焦らずゆっくりと子どもと向き合っていきたいと思います。ポジティブをより多く子どもに与えられるように日々過ごしたいと思います。
🍎受講前、子どものできないところばかりが目について感情的に怒ってしまうことが多かったです。受講後、好ましくない行動をなるべく無視して対応する事に気をつけて過ごすと意識してではなく怒る回数が減っていました。怒る回数が減るとイライラすることが減り子どもを心からかわいいと感じられるようになりました。穏やかな日々を過ごせるようになったことにとても驚いています。
🍎とても勉強になることばかりでした。他の方の事例も聞けてわかりやすくて日常の中に取り入れやすいように自分の子どもに合った方法を相談できたのがとても良かったです。
1月28日(月)に開催する茶話会は定員に達したため、受付を終了致しました。
次回の茶話会は3月に開催予定です。詳細が決まり次第、お知らせ致します🎵
なのはなご利用者以外の方にもご参加いただけます。ご興味のある方、お子さんの環境でお悩みの方、聞いてみたい事がある方、どなたでもお気軽にご参加下さいね☆
なのはな茶話会では毎回、参加者の皆さまと、なのはな母スタッフがざっくばらんにお子さんの様子、学校の事、進路の事などをお話ししてリフレッシュの時間を過ごしています。初めてのご参加という方もぜひお気軽にお申込み下さいね!
聞いてみたい事や、話題にしてほしい事などがありましたらお申込み時にお知らせください。
<なのはな1月茶話会>
・日時 2019年1月28日(月) 10:00~11:30
・場所 なのはな栄町
・参加費 200円(お茶菓子代として)
・定員 6名くらい お申込み締め切り 1/21