11/22(水)、なのはな栄町にて茶話会を開催しました🎵
今回は未就学のお子さんから小学校低学年のお子さんの保護者の方、6名にご参加いただき、なのはなスタッフ2人、それと、なのはなでいつもお世話になっている元小学校校長の新井啓司先生にもお越しいただき、9名で和やかな時間を過ごしました。
今回の茶話会のテーマは、「中学、高校の話」としていましたが、ご参加いただいた方のお子さんが皆さん、まだ年齢が小さかったので小学校入学時の流れや、小学校生活の話題になりました。
お子さんが小学校にこれから入学するという方にとって、「支援級」「交流級」での様子や、教科や内容によって交流級で勉強をしたり、支援級で勉強をしたり、という仕組みがまだまだわかりにくいようですね。保護者の方もたくさん心配事があるかとは思いますが、学校生活を送るのはお子さん自身なので、お子さんが楽しく豊かな学校生活を送れるよう、応援して下さい。
不安や疑問に感じている事はぜひ、入学予定の学校へ見学に行った際に、直接色々と確認をしてみて下さい。実際にその学校の様子を直接見て、お話しを聞けるとイメージが湧くかと思いますよ(^^)/
次回の茶話会は1/16(火)に開催予定です☆
また詳細が決まりましたらご案内致します
あちこちで風邪などが本格的に流行りだしてきています。
我が家も高校生の娘が溶連菌になってしまい、登校禁止となっています💦
引き続き、手洗いうがいを徹底して乗り切りましょう!
以前お知らせをした冬の楽しいイベント、「冬の音楽会」はまだまだ受付中です🎵
身近で色々な楽器を見たり聴いたりできるですので、ぜひたくさんの皆さまのご参加をお待ちしています(^^)
演奏をしてくれる「ママさんブラス厚木こっこ隊」は、幼稚園や小学校で訪問演奏を行っており、毎回大好評の演奏会となっています☆
今年の厚木なのはな冬イベントは「家族みんなで楽しもう!冬の音楽会」を開催します ご家族皆さまでぜひ楽しい音楽会へお越しください!演奏は、音楽が大好きなママさん達で活動されている、「ママさんブラス厚木こっこ隊」が小編成で吹奏楽演奏を行います。ママさんブラス厚木こっこ隊は厚木市や近隣の幼稚園、小学校、児童館などで訪問演奏を行っている団体です(^^♪
ぐぐっと朝晩の気温が低くなり、雨が降るごとに寒さも増してきていますね。
なのはなに通うお子さん達でも、体調を崩してしまっている子がいるようです。温かくして、しっかりと休息をとって下さいね。
インフルエンザも心配な時期になります。手洗いうがいを徹底して、元気に過ごしたいですね!
年賀状のCMが始まったりして、「え?!もうそんな時期?!」と焦ります…。
今年もあと2か月をきりました。2017年、残りも健康で過ごしましょう(^^)/
今年の厚木なのはな冬イベントは「家族みんなで楽しもう!冬の音楽会」を開催します ご家族皆さまでぜひ楽しい音楽会へお越しください!演奏は、音楽が大好きなママさん達で活動されている、「ママさんブラス厚木こっこ隊」が小編成で吹奏楽演奏を行います。ママさんブラス厚木こっこ隊は厚木市や近隣の幼稚園、小学校、児童館などで訪問演奏を行っている団体です(^^♪
本日、ペアレントトレーニング講座を開催しました。
全6回の講座の2回目となります!
5月~7月に開催した第一回ペアトレとはまた参加者も変わり、今回はお子さんの年齢層が幅広い、4名の参加者の方と、4名のなのはなスタッフ、計8名で行っています。
今回のメンバーは1回目からいい雰囲気の中、和やかに皆さんお話しをしていただいています(#^.^#)
中学生のお子さん、幼児のお子さん、男の子、女の子と色々なタイプのお子さんがいる中で、ご自身のお子さんにうまく合うような、そしてペアトレに参加している保護者の方自身の気持ちが楽になるような、そんな親子の関わりをこの講座で見つけていただけると嬉しいです🎵
本日ご参加いただいた方の中で、「本などにはよく褒めて育てて、と書いてあるけれど褒め方も色々な種類があるのだと今回気づいた」とおっしゃった方がいました。
子どもの育ちの中で、関わり方、褒め方も子どもの成長に合わせて変化していくものなのだ、と私はあらためて気づく事ができました♡
次回の講座の時までにもう一度、子どもの反応をよく観察してみます!とおっしゃっていた方もいました。こういう機会がないと客観的に見て気づくという事はなかなか日常の中では難しいですよね。
次回までの皆さんの宿題の結果が楽しみです☆
すっかり早いもので10月ですね。この時期は運動会や、宿泊学習など、色々な行事も多いようです。
本日、なのはな栄町にて茶話会を開催しました。今回は9名の方にご参加いただき、なのはなスタッフ3名も加わり大人数で賑やかな茶話会でした!
テーマを「中学、高校の話」としました。まだお子さんが小学校入学前という方もご参加いただいたので、小学校を飛び越えて(!)中学校の話題にご参加いただき刺激タップリだったのではないでしょうか?(#^.^#)
ご参加いただいた複数の方が、「地域の中学校と支援学校と迷う」とのお声をあげていました。
まだ時間のある方はぜひ、色々と直接見学をしてみて下さいね。厚木市内の中学校の多くは10月あたりに学校公開日が設定されていますよ☆
まだ小学校を卒業するまでに数年あるという方も、今のうちにお子さんがどんな力をつけておくと学校生活の中で困る事を軽減できるか、など気づけるチャンスがたくさんあります。
制服で登下校をしたり、教科によって先生が変わったり、年間で色々な行事があったりと小学校とは違う事もたくさんありますよ。
支援学校の話題もあがりました。 進路を支援学校に決めたい場合の流れや、普段の学校生活の様子、給食の様子、クラスの人数などが話題にあがりました。
支援学校も年間で、学校公開日や説明会があります。多くは申込みが必要になりますので、学校のホームページなどでチェックしてみて下さい(^^)/
次回の茶話会は11/22(水)に開催予定です!
10月から開催する「なのはなペアレントトレーニング講座」にキャンセルが出たため、1~2名の再募集です。ぜひご興味のある方はお申込み下さいね(^^)/
*締め切り 9/29(金)
【第2回厚木なのはなペアレントトレーニング講座】
1.日時と内容
10/4~12/26 までの隔週水曜日 ( 最終回は翌週)
時間はすべて 10:15~11:45
2.対象者と募集人数
小学生のお子さんの保護者 5名(それ以外の方もご相談に応じます)
3.場所
あつぎ市民交流プラザ(アミューあつぎ)
厚木市中町 2-12-15 電話 046-225-2510
部屋の場所については、申込された方へ後日ご連絡いたします。
4.参加費
全6回で 3,000円
10/4 の初回セッション時に徴収させていただきます。
5.申し込み方法
< 電話 > 046-404-0663 (なのはな)
046-404-2237 ( なのはな栄町)
< メール > atsugi_nanohana@yahoo.co.jp
※お申し込みの際に ①お名前 ②お子様のお名前と学年 ③連絡先 をお知らせください。
6.その他
・内容は 1 回目~ 6 回目まですべてつながっているので、全部参加することが望ましいです。
・毎回ホームワークがあります。
・託児はありません。
・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
日にち
テーマ
① 10 / 4 (水)
行動に注目しよう
② 10 / 18 (水)
して欲しい行動を増やそう
③ 11 / 1 (水)
して欲しくない行動を減らそう
④ 11 / 15 (水)
子どもからの協力を引きだそう
⑤ 11 / 29 (水)
許しがたい行動への対応
⑥ 12 / 6 (水)
まとめ
※内容は 5 月~7月に実施したものと同じです。
国内大手流通企業グループのイオンでは、社会貢献活動の一環として“幸せの黄色いレシートキャンペーン”を実施していますが、皆さんご存知ですか?(^^)/
幸せの黄色いレシートキャンペーンとは…毎月11日に、イオングループ各店舗で買い物をすると黄色いレシートが発行され、そのレシートを店舗内に設置された投函BOXへ入れると、合計金額の1%相当額の物品が地域で活動する団体に寄贈される…という仕組みです。
投函BOXには、地域で活動する団体名と活動内容が書かれていますので、投函者は応援したい団体を選んで協力することができます。加えて、レシートを投函した人に購入金額以外の負担金はありませんので、気軽に社会貢献ができます。
厚木なのはなでは、2013年度に『イオン厚木店』で、2015年度から『マックスバリュ エクスプレス 厚木下荻野店』で団体登録をしています。これまで多くの方々にレシートを投函していただき、2016年度は『イオン厚木店』で13,000円、『マックスバリュ エクスプレス 厚木下荻野店』で32,400円相当の学習参考書や児童書、知育玩具などを寄贈していただきました!
2017年度は『マックスバリュ エクスプレス 厚木下荻野店』にて団体登録をしていますので、毎月11日に黄色いレシートを手にした際には是非、ご協力をお願いいたします✨