今年度も「なのはな定例セミナー」を予定しております(^^)/
28年度第一回なのはな定例セミナー
なのはなでは、お子さん一人ひとりに合わせた支援を提供するため、担当指導員が日々工夫しながら教材を準備しています。
「ピッタリ」はまらないのが気持ち悪い、と、こだわりの男子である我が息子の指導の際も、数ミリの余白を気にしてる様子をみた先生が、しっかりカスタマイズしていてくれました(^^♪
なのはなでは、お子さんに適した教材の多くを指導員が手作りをしています。
これがまた、とっても丁寧に作られていて! 時にはボランティアさんにも教材制作のご協力をいただき、たくさんの教材をご用意しています。
一生懸命、ドリンクをコツコツ飲み…
こういった物になったり!
手芸部?!並みに凝った作品・・・いや、教材🎵
様々な教材を、あの子はこれ、この子はこっちの方がやりやすい、と、お子さんが来所する前の午前中は入念な準備をしております。
4月に開所した「なのはな栄町」では、まだまだたくさんの教材を作成していく予定です。
蓋つきのお菓子の空き箱など、募集中ですのでご家庭で使っていない空き箱などがありましたらお譲りいただけると助かります(^^)/
・・・ちなみに現在、職員室で教材準備をする際に使用をしたい「テーブル」を必要としています。
高さのある、大きすぎないテーブルがご家庭で不要となっていたらぜひお知らせいただきたいと思います。ご協力、よろしくお願い致します♡
新学期も始まり、保護者の皆さまもホッとできる時間がとれるようになった頃でしょうか?
4月に入り、本当に春めいたお天気の日もあれば、とても肌寒い日が続く事もあり、着る服も悩む所ですね…
お身体など崩さないようにご注意下さいね。なのはなでは新年度が始まり、体調を崩してお休みされるお子さんも少なく、みんな元気いっぱいに通ってくれています!
さて、来月の「5月なのはな茶話会」のご案内です。
新学期が始まり、お子さんのご様子や環境の変化など、ざっくばらんにお話しできたら思います☆
今回は新規事業所「なのはな栄町」での開催です。どうぞお気軽にご参加下さいね(^^)
お待ちしています!
_________________________________________________
「5月なのはな茶話会」
なのはな栄町が4/1に開所し、4日(月)から個別の療育開始が開始しました。
そして、今日は小学生の集団療育初日となりました(^^)/
月に2回、土曜日は小学生の療育の日としております。(今年度の募集は終了とさせていただきました)
午前中に1グループ、午後に2グループの合わせて3グループでお子さん達にご参加いただいています。
なのはな栄町での記念すべき「初」のグループは、なんと最多の6名のグループです!
こちらのグループは6人中、4人が去年まで一緒に集団療育に参加してくれていたメンバーです。
みんなマイペースですが(笑)毎回の固定された流れに慣れた様子でそれぞれのスタイルで参加してくれています。
今日が初参加だったお二人も、部屋から出たり入ったり、個々のスタイルで参加してくれました🎵
我が息子も最年長の6年生となり今日はとてもキビキビしており先生にたくさん褒めてもらっておりました(*^-^*)
おやつタイムでもちゃんと自分の係が決められており、みんなスムーズにお仕事にとりかかって準備ができました!
キビキビ動いてかっこいいね~
楽しそうな半年分の計画表が配られました☆ 調理もします!
午後の2グループは2名、4名のお子さんが参加してくれました。
自己紹介をしたり、ゲームをしたり、それぞれのグループに合った内容で90分過ごします。
本日、利用者様向けに「なのはな栄町」内覧会を行いました。
たくさんの方にご参加いただ
きました!初めてのお部屋はどうだったかな?
いよいよ明日から個別療育がスタートします!
元気な皆様にお会いできるのを楽しみにしております😃🍀
なのはな栄町が無事に開所をして、お子さんたちの初回の療育がいよいよ来週の月曜日、4月4日よりスタートします!
「なのはな」から「なのはな栄町」にお引越しのお子さん、初めてなのはなに通うお子さん、たくさんのお子さんが通ってくれる予定になっており、職員一同、準備万端です!
お子さんに合った支援を☺ と、いう準備以外にも実は事務的な準備などがとても多いのですが…
「あれはどうなってたっけ?!」「昨日の話ですよ!」「あれはどこに置いたのかな…」と、指導員もお子さんの指導の他にもまだまだ引っ越し作業の片づけなどにてんやわんやしております!
賑やかに大きな笑い声をあげて、最終チェック万端です。
新チーム「なのはな栄町」も、チームワークはバッチリだと確信しました!🎶
片づけにはだいぶまだ時間がかかりそうですが…新しくなのはなをご利用になる方に向けた説明会、契約、初回面談が途切れなしに予定されております。多くの方に知っていただき、うれしいです。
4日から、たくさんのお子さんの賑やかな笑顔にお会いできるのを楽しみにしています(^^♪
なのはな栄町では今年度の療育にまだ少しですが空きがございます。(小学生の集団療育は締め切りとさせていただきました)ご利用ご希望の方はお気軽にお問合せください。
<なのはな栄町>
電話番号 046-404-2237
本日、4月1日 なのはな新規事業所、「なのはな栄町」が開所致しました!
厚木市で、発達につまずきのある子どもの療育をしてもらえる場所、保護者の不安感に寄り添える場所を作りたい!と、障がいのある子どもを持つ母親仲間で素人ながらも現在の指導員の先生方にご協力いただき、平成24年に「厚木なのはな」が開所をしてそれから4年が経ちました。
素人の母親達でしたが、本当にたくさんの方々にご協力いただき、開所に至るまでは大変な苦労もありましたが応援していただいた力は大きな力となり、現在に至ります。
今日の開所式は、さらにこれから力となって下さる新しい職員も加わり和やかに行われました。
4月になり、新年度スタートですね!
なのはなも、あらたなスタートを迎えました。これから新しい環境の中でスタートをきるお子さま達、保護者の皆様達をこれからも応援させて下さい(^o^)
早いもので、桜の木もだいぶ賑やかになってきましたね。本日は、そんな春を感じられるような穏やかな陽気の3月最終日となりました。
春休みになり、お子さん達は元気に過ごしているでしょうか?来週からは新学期が始まりますね。
どうか素敵な新しい出会いがありますように♪
なのはなでも新年度になる際に、お子さんの担当指導員が変わります。(変わらない場合もありますが)
新しい先生はどんな先生かな?お子さんも、保護者の皆さまも少しドキドキかもしれませんね。
なのはなではしっかり、前の担当指導員がお子さんに寄り添った支援の引き継ぎを行っています。
何か気になる事や、お伝えしておきたい事などがありましたらぜひおっしゃって下さいね(^^)
そしていよいよ!
明日、4月1日は新規事業所、「なのはな栄町」が開所致します!
さらに多くの繋がりができる事をとてもありがたく思います。
「なのはな」の玄関前にも、春の賑やかさが感じられる3月最後の日でした。
新規事業所 なのはな 栄町
場所 神奈川県厚木市栄町2丁目1番地12号 光和エステートビル1階
厚木郵便局前の交差点を大山方面へ曲がり、コジマ電気を右手に進むと右手にあるマンションです
事業内容
○児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業
○保育所等訪問支援事業
○相談支援事業 「サポートセンター ハーモニー」
3/27(日)、今年度最後のなのはなリズムを開催しました♪
4月より、新規事業所「なのはな栄町」の開所に伴い日曜日は休業とさせていただく事になりましたので、なのはなで日曜日に行ってきたミュージックセラピー、「なのはなリズム」は今年度を持って終了となります。
寂しくもありますが、またイベントなどで「音楽」と仲良く楽しむ時間を計画していきたいと思っています(^^♪
最後のなのはなリズムには、お馴染みのメンバーが参加してくれました☆
小学生の男の子3人と、女の子1人。4人で善永いずみ先生と楽しい時間を満喫しました!
あらためて、お子さん達の成長をとても実感しました。
以前はお部屋に入れなくてドアの外で参加していたY君は、この日は部屋に入り…
「座ってるーーーー!!」
と、お母さんと大盛り上がりしました(笑) 椅子に座って参加するだけでなく最後の「また会いましょう」の歌のごあいさつではしっかりと自分の番の時には美声で歌ってくれていて、
「歌ってるーーーー!!」
と、これまたお母さんと大盛り上がり!
ドアの外で参加していた時から、自分なりの形でしっかりこの時間を体感していてくれていたんだな、という事が本当によくわかりました。
我が息子はちょうど心も体も変化のお年頃を向かえており、拒否をしたり、時には乱暴なそぶりをわざとしてみたりと、親としてはハラハラな場面ばかりでしたが、客観的に捉えてみると「この子がこんな事をするようになったなんて…」と、いい意味で成長を感じて、どこまで親バカなんだ…と自分自身に呆れて笑えました…。
そんな、幼さ残るヤンキー中学生(笑)みたいな息子を、年下の女の子Hちゃんはいつも彼の目線で大人に提案をしてくれます。「(バチを)返したくないならそのまま持ってていいんじゃない?」と、Hちゃんが先生に伝えると、あれだけ(返さないもんねー!)と、強がっていたのにあっさり返却したり、彼に寄り添ったHちゃんの言葉をしっかり彼自身が同調してもらった事に満足して、問題行動をあっさり終了させる。
これが大人の同調だと違ってきちゃうんですよね。友達の同調だから、効果があるのでしょうね。
プレティーン、一筋縄ではいかんぞ…と母、焦る…でした(^_^;)
そんなHちゃんもすっかりお姉さんになり、自分の番が来た時にはじっくりと自分の世界の音楽を表現し、大好きな善永先生とのコラボを堪能していました
そして、いつも場を和ませてくれるムードメーカーのKちゃん!癒しキャラでもあり、お笑い街道まっしぐら!でもある本当に楽しいお子さんです♪ 今回も熱いパッションでリズムをかき鳴らしていました!I先輩から引き継いだ「ごあいさつの歌~指揮者バージョン~」は絶好調!お辞儀も忘れません。
またみんなの素敵な成長をこれからも応援させて下さいね!
なのはなリズムは終了しますが、楽しいイベントを企画できるように準備をすすめていきたいと思っています(^^)
昨日、3月21日春分の日に、依知南公民館にてなのはな体操教室を開催しました(^^)
少し肌寒さが戻ってきてしまった陽気でしたが、参加してくれたお子さんたちは元気いっぱいに体を動かしてくれていましたよ♪
幼児、低学年グループは3名、小学生高学年グループは6名のお子さんが参加してくれました。
小学生高学年グループのメニューは
1.あつまり あいさつ
2.ラジオたいそう
3.しっぽとり
4.ロープであそぼう
5.バランスドッジボール
6.きゅうけい
7.サーキット
8.リラックス
9.ジュースタイム
10.さようなら
あいさつの時間は前に出て自己紹介を元気にしてくれました。
ラジオ体操は、学校でもやるのでみんな上手にできていました。積み重ねですね!
そして、いつも大盛り上がりの「しっぽとり」では、みんなおしりにしっぽをつけて、取られないように逃げまわり、他の人のしっぽとりを狙います! いっぱいとれたかな?
ロープであそぼう、の時間はなわとびのように両端を先生が持ち、なわを飛んでもらいました。
みんなとても上手でビックリ!何度も飛べる子もたくさんいました(^O^)
大きなバランスボールを転がすドッジボールでも大盛り上がりです!みんな逃げるのが上手でした。そして大きなボールをターゲットに向けて転がすのもとても上手!パワー全開でした。
お馴染みのサーキットは飛んだり、トンネルをくぐったり、クネクネ道やデコボコ道を歩いたり、パラシュートに潜ったりと楽しさ満点でした。
今年度最後の体操教室でしたが、以前に比べて出来ることがとても増えたお子さん達に本当にびっくりでした。
また4月からお兄さん、お姉さんになっていくのでしょうね☆
最後のリラックスタイムではオルゴールのBGMを聴きながら、先生とお友達とゴロ~ンとしてクールダウンしました。
また元気に体操をしましょうね!