全6回で開催をした「なのはなペアレントトレーニング講座」が本日、6回目を迎え終了しました。
内容は前年度までのものと同じですが、ご参加いただいている方のお子さんの年齢や、親子関係などもさまざまなので、毎回、新しい発見がありました(^^)
今回も参加者の皆様には楽しくご参加いただけたようで良かったです🎵
すっかりここでのご縁がきっかけとなり、皆さん、講座の後もしばらく熱心にお話しをされていました。
ここで皆さんと学んだ事は「絶対にこうしなきゃいけない!」という事ではないので、お子さんのタイプや成長に合わせて、ふとした時に有効的な関わりのきっかけになるといいですね。
保護者の方が一人で悩んで考え込むよりも、他の方のお話しも色々と聞く事でもまた新しい気づきなどの発見があると思いますよ💡
また後日、参加者の皆様のご感想をご紹介させていただきたいと思っています!
今年度の次回、ペアレントトレーニング講座は10月頃からを予定しています✎
また、障害のあるお子さんは昔から弱い立場にあり、辛い目にあう場面を見ると心が痛む…という切実な話も出てきました。
茶話会当日、進行役の私は風邪引きで少々弱っていましたが、活気あふれるトークを受けて元気づけられました。
昨日、アミューあつぎにてなのはなペアレントトレーニング講座のセッション2(全6回)を開催しました。参加者6名と、なのはな職員3名が参加しています。
昨日のテーマは「して欲しい行動を増やそう」でした。
その中で、「肯定的な注目(ほめる)を与えよう」という所を具体的に考えてみました。
ついつい忙しい日常の中で、お子さんのできていない行動にばかり目が行きがちになる方も多いですよね💦 私もそういう時期があったのでとても共感です!
でもほんの少し、コツをつかんだり見かたを変えるとお子さんの行動の中には「ほめる」チャンスがたくさんあるかと思います。
具体的にお子さんのどんな行動に注目すると、ほめるチャンスが見つけられるのか、例題を使いどのように声をかけたら良いのか、などを昨日は皆さんでお話しをしました(^^♪
ほめる、と言ってもお子さんの年齢や性格によって気持ちよく感じるか、不快に感じるかもそれぞれですよね。ご自身のお子さんにとって、効果的なタイミングや声かけが発見できるとおやこ関係も良いものになっていくかと思います♡
次回の皆さんの宿題発表がとても楽しみです(*^^*)
私もまた少し冷静に子どもを観察してみたいと思います👀
連休が終わり、今日から通常モードですね!
GWの間はお天気もよく行楽日和でしたが、皆さま楽しい時間をお過ごしになられましたか?(*^^*)
我が家は基本的にインドア派の家族ばかりなので家でのんびり…が多かったです。
今日からお天気は雨☔になるようなので、強かった日差し☀もいったん一休みですね。
5月24日(木)に開催する「なのはな茶話会」はまだまだ参加者募集中です☆
連休中はなんだかんだお疲れモードになった方も、新年度が始まり心配事があるという方も、先輩ママさんのお話しを色々聞いてみたいという方も、ぜひお気軽におしゃべりしませんか?
短い時間ではありますが、リフレッシュしていただける時間になるかと思いますよ(^^)/
<なのはな5月茶話会のお知らせ>
昨日、アミューあつぎにて第3回目となる、なのはなペアレントトレーニング講座の初回を開催しました。
なのはなの中川理事長によるこちらの講座は前年度より開催し、全6回の内容の中で参加者の皆さま同士でお子さんとの関わり方について考えていきます。
今回は5名の参加者の方と、中川理事長、なのはな職員2名が参加しています。
前回と同じく、まずは「自己紹介」ならぬ、「他己紹介」から和やかにスタート!
ペアでご自身の自己紹介をした後に、ペアを組んだ方より皆さんに紹介をしていただく形です♡
「一日の中で一番好きな時間は?」の質問には参加者の皆さん、ほぼ同じ答え…皆さん激しく共感!でした(#^^#) お母さん達、日々お疲れさまです!
昨日はまだ、踏み込んだ内容という事ではありませんでしたが、参加者の皆さんはすでにご自身の行動の中で発見や気づきがあったご様子でした🎵
こうして、あらためて日常とは違った場所で、少し引いてお子さんとご自身の関係性を振り返ってみる事はすごく大事な機会だと思います。この連休中にいつもよりお子さんと長く時間を過ごす事も多いかと思いますので、何かプチ発見がありますように…🌸と思ったのでした(^^♪
お子さん達の新学期が始まり、いよいよ今週から本格的に新生活が始動している頃かと思います。
私の子どもは中学2年生になりました。ついこの前入学したと思ったら、あっという間に下級生が教室に入ってきました(^-^)
担任の先生も変わり、また新しい素敵な出会いの中で新鮮なやり取りの毎日のようです。
気温の差がまだまだあるので、体調に気を付けて頑張っていきたいですね!
さて、まだ先になりますが5月のなのはな茶話会のお知らです。新学期が始まり、連休で一休み。連休明けでココロもリフレッシュしませんか🎶
<なのはな5月茶話会のお知らせ>
|
日にち
|
テーマ
|
場 所
|
①
|
5/1(火)
|
行動に注目しよう
|
アミューあつぎ 601
|
②
|
5/15(火)
|
して欲しい行動を増やそう
|
〃 607
|
③
|
5/29(火)
|
して欲しくない行動を減らそう
|
〃 603
|
④
|
6/12(火)
|
子どもからの協力を引きだそう
|
〃
|
⑤
|
6/26(火)
|
許しがたい行動への対応
|
〃
|
⑥
|
7/10(火)
|
まとめ
|
〃
|
3月21日(水・祝)、市内公民館にてリズムダンスイベントを開催しました(^^)/
愛川キッズビクスでダンス指導をされている田中陽子先生による、とても楽しく体を動かすイベントは小さなお子さんから中学生のお子さんまで、年齢層幅広く参加してくれました☆
楽しい音楽に合わせて準備運動から。すでにダンスのような動きも出てきてノリノリです(^^♪
サーキットでは、ルールを始めによく聞き、順番に一人ずつ進みます。
みんな指示を上手に聞き、順番をしっかり守っていてさすが!でした✨
数年前まではお部屋にも入るのが難しかったお友達が、しっかり参加できている様子をみて、成長に驚きました💖
私の息子(中1)も参加したのですが、小学生の頃に参加していたなのはな体操教室では自信がないと全く参加しなかったり、先生の指示がわかってはいるけど違う事をしたりとなかなかマイペースでしたが💦今回、久々になのはなイベントに参加をして、彼なりにとても積極的に参加していて驚きました。
日々の学校生活などが活かされて集団行動に繋がっていることをあらためて実感しましたよ!
中学生のお友達はダンスが大好きなようで、軽やかなステップを見せてくれて大盛り上がりでした🎵まるでダンサーさんのようでした~♡
流行りのJ-POPもたくさん使っていただき、みんな知っている曲に合わせて体を動かす事がとても楽しかったみたいです!
3月もすっかり終わろうとしていますね。
今年は桜の開花が早く、すでに満開の桜があちこちで賑やかに咲いています🌸🌸🌸
なのはなでは、3月で退職される先生、4月から新しく仲間になる先生とで最後の引継ぎ業務などに追われています。
なのはな栄町では、厚木なのはな開所時より力になって支えて下さった石橋先生が地方転居のため、3月いっぱいで退職されます。職員会議の後、職員全員で楽しい昼食会を行いました。
勉強熱心でいつも明るく、ムードメーカーだった石橋先生とのお別れはさみしいですが新しい土地でもきっとご活躍されることと思います💖
そして4月からまた新しく素敵なご縁で、なのはなの力になってくれる先生もいらっしゃいます(^^)/
お会いするのを楽しみにしていてくださいね。
なんと、なのはな初の男性の先生も仲間になってくれましたよ☆ 頼もしいですね!